
- 投資に興味はあるけどLINE証券ってどうなの?
- LINE証券の口座開設のやり方は?
- LINE証券の株の購入・売却のやり方は?
株式や投資信託で資産運用がしたくても、色んな証券会社があってどこが良いかわからないですよね。
安心してください。
LINE証券はとってもかんたんに始められます。
様々な証券会社で取引を行いましたが、LINE証券が最もかんたん。
初めて投資を始める方にオススメの証券会社です。
今ならLINE証券の口座を開設すると無料で3000円相当の株式をもらえます。
そのため、『損するのが怖くて、なかなか重い腰があがらない』って方は今が初め時だと思います。
わたしは、『LINE証券』で3000円相当のゆうちょ銀行の株式をもらいました。
放置していただけで、株価が上がって更に得をしました。
さっそく、LINE証券で株式投資を始めたい方は、こちらからどうぞ
とはいえ、LINE証券の情報をしっかり見たい。
口座開設から買い方まで知りたいという方のために、本記事は次のことを解説します。
- LINE証券とは
- LINE証券をおすすめする理由
- LINE証券の口座開設し無料で3000円相当の株式をもらう方法
- 株の購入・売却・出金の仕方
もらった株式は、すぐに売って別の株式を買ったり、出金することも可能
そのため、お試し投資やサクッとお金をもらいたい方にも、おすすめの記事となっております。
LINE証券とは
- LINEの証券口座サービス
- 口座開設から取引までスマホで完結する
- 口座開設とクイズに答えて3000円相当の株式がもらえる
- 1株から購入可能
- 投資信託を100円から購入可能
- かんたんに積み立て設定ができる
- 手数料は業界最低水準
- 株式のタイムセールがある
LINE証券は初心者に優しい
初心者に優しい理由として、
- LINEアプリで完結
- 少額から始められる
- 手数料が業界最安値
①LINEアプリで完結
皆さんは『LINE』のアプリ使っていますよね。
『LINE証券』は、情報収集や取引がLINEアプリ上で完結します。
そのため『アプリが増えない』『サイトに飛ばなくていい』というメリットがございます。
②少額から始められる
証券会社としてはとても珍しく、1株単位や100円から投資信託が買えます。
100株単位で購入するのが基本のため、今までは初心者の参入のハードルがとても高かったです。
③手数料が業界最安値
少額で株式を購入できても、手数料が高かったら損してしまいますよね。
しかし、LINE証券の手数料は業界最安値です。
安心して投資できますね。
そのため安い手数料で1株から購入できるLINE証券は、株式投資初心者にオススメです。
『お菓子を我慢して購入し、気が付けば1万円分貯まっていた』って方もいらっしゃいます。
これを機に、余ったお金で投資を始めてみませんか
LINE証券をおすすめする1番の理由
かんたんに始められ、口座開設で3000円相当の株式をもらえるLINE証券。
そのLINE証券をおすすめする1番の理由は、株式のタイムセールを行ってることです。
このタイムセールは、LINE証券だけで、他の証券会社では行っておりません。
最大7%で購入できます。
セールで買った株式は、翌日に売却することも可能です。
『投資始めたいけど、損するのが怖い』方はセールの時に購入しましょう。
株式のタイムセールはLINE証券だけ。
このタイムセールが、私が投資初心者に『LINE証券』最もおすすめする理由です。
さっそく、LINE証券を始めたい方は、下記からどうぞ
口座開設し3000円分の株式をもらう方法
口座開設はかんたん3ステップです。
5分もあれば終わります。
サクッと、3000円分の株式をもらいましょう。
簡単な流れ
- LINE証券の口座を開設
- 簡単なクイズに答える
- 好きな銘柄を選択
解説していきますね。
①LINE証券の口座を開設する
口座開設は、3分でできます。
本人確認書類は下記の通りです。
口座開設の手順をしていきます。
『LINE証券』にアクセスし、『キャンペーンにエントリーして口座開設申し込み』をクリックします。
違うキャンペーン画面でも大丈夫ですよ。
クリック後『LINE証券』が友達追加されます。
『0円で投資を始めよう』をクリックします。
次に必要事項の入力をします。
入力後、電話番号あてに『承認コード』が送られてきます。
『承認コードを入力』し次に進みます。
最後に『本人確認書類を撮影』して提出します。
提出後、自撮りをして終了です。
これで申請は終わりました。
申請が終わると申し込み完了の通知が来ます。
早ければ翌営業日に連絡が来るので待ちましょう。
できましたか。
上記の流れで申請を行えば3分ぐらいでできます。
まだの方は、上記の流れに沿って口座開設してくださいね。
②かんたんなクイズに答える
口座開設できたら、通知が来ます。
忘れていた!ってことが無いので安心ですね。
口座開設できた方は、
『LINE証券取引開始手続き』をクリックしてください。
『簡単なクイズに答えて 最大3株をゲット!』をクリックしてください。
クイズは2問です。
2問とも正解すれば3000円相当の株がもらえます。
しっかり答えて、3000円もらいましょう。
クイズの問題と答えは、規約上教える事ができませんが、
調べればすぐわかる問題です。
さっそく、クイズに答えて株式が欲しい方は、下記からどうぞ。
③好きな銘柄を選択
クイズに正解後、好きな株式を選びます。
株式は8銘柄から選べます。
わたしは、ゆうちょ銀行にしました。
どれを選んでいいかわからない方は、一番高い株式を選べば良いですよ。
売って別の株式を買う事ができます。
口座開設して、3000円相当の株式を貰いたい方はこちらからどうぞ。
株式の売却方法
株式はすぐに売却できます。
売却から出金するまでの流れを『もらった株式』で解説していきますね
『もらった株式』をクリックします。
売りたい株式の数を入力します。
1株から売却が可能です。
3株貰ったので今回は3株を売却します。
数を入力したら『売る』をクリックします
これで売却完了です。
わたしは株価が上がっていたので、3000円以上になりました。
売却後、現金に換えることも別の株を買うこともできます。
株式の購入方法
LINE証券は、1株単位や投資信託であれば100円単位から購入できます。

少額で試せるのは嬉しい、さっそく購入方法を教えてほしい。
ただ、どれを買って良いかわからないからオススメも教えてほしい!
投資初心者だと『何を買うか』とても悩みますよね。
そんな方の悩みを解決しながら、購入の方法を解説していきます。
投資歴8年のわたしが、初心者に最もオススメするのはS&P500です。
アメリカの優良企業500社に自動で分散してくれます。
アメリカの経済は右肩上がり、その中でも厳選された500社にプロが自動で分散してくれます。
2020年12月から2021年11月は、とても調子の良い年だったためリターンは驚異の40%越え。
三菱UFJ銀行に預けても金利は『0.001%』
それに比べると、実に40000倍となります。
アメリカの成長は著しいため、しばらくは放置するだけで値上がりする可能性は高いです。
それではオススメのS&P500を使って、購入の仕方を解説していきます。
『買う』をクリックします。
『購入する金額』を入力し、『次へ』をクリックします。
S&P500は投資信託のため、100円単位から購入できます。
今回は214円余っていたので、200円分購入していきます。
『目論見書』を読んだ後に、確認画面が表示されます。
その後、『パスワードの入力』をします。
パスワード入力後、購入が完了しています。
投資信託は、注文日と約定日まで時間差があります。
これで、株式の購入が完了しました。
現金の出金方法

出費があるため、現金にしたい。
そんな方のために解説していきます。
銀行振り込みは手数料が無料です。
銀行に振り込みたい方は、
『メニュー』をクリックしてください。
メニューをクリックすると下の画面になります。
次に『出金』をクリックし、銀行口座の入力を行います。
これで出金が出来ます。
全部の操作が、かんたんでしたね。
上記の流れで『LINE証券』で投資を始めてみませんか。
今なら3000円分の株式がもらえるため、無料で投資が始められます。
いつ、キャンペーンが無くなるかわからないため、お早めに試してください。
さいごに
『LINE証券』は、口座開設から株式の購入・売却がかんたんです。
無料でもらった株式を使って投資すれば、損することもございません。
他の証券会社では、
- 口座開設が手間
- 操作が複雑
- 株式の無料配布が無い
そのため投資初心者の方は、LINE証券が最もかんたんで、お得に始められます。
本記事を機に投資を始めたい方は、こちらからどうぞ。